2007年~2011年

第15巻 2号 (通巻第28号) 2007年8月
巻頭言 私の願い-子どもたちのこころが豊かに育つために- 氏家武 67
原著 岡山県の病院小児科における摂食障害の診療実態-小児科医の治療への意向および治療システムの展望- 渡邉久美 他 68
症例報告 疼痛持続に対する心理・社会的要因の発見に疾患活動性指数が有用であった潰瘍性大腸炎の1思春期例 野中由希子 他 77
日本小児心身医学会多施設共同研究報告(第1回) 日本小児心身医学会作成 ガイドラインについて   83
疫学統計EBMグループ   84
起立性調節障害グループ 小児症   89
第16巻 1・2号 (通巻第29号) 2007年12月
巻頭言 小児心身症と軽度発達障害 星加明徳 1
第24回日本小児心身医学会会長講演 小児科を受診するトウレット障害の子どもたち 星加明徳 2
特別講演 強迫スペクトラム障害 金生由紀子 6
教育講演 不登校と軽度発達障害 塩川宏郷 11
報告 「学会として個人情報をどう考えるか」-個人情報保護法に基づいた症例報告とは-   15
第24回日本小児心身医学会学術集会二次抄録   22
第3回日本小児心身医学会九州沖縄地方会抄録   36
第15回日本小児心身医学会中国四国地方会抄録   41
原著 不登校ならびに引きこもりに対する包括的支援ネットワークによる活動(第2報)-メンタルサポートシステムの活動概要とその意義- 安達瑞穂 他 45
資料 日本小児心身医学会疫学統計EBM班(「エビ組」)特別企画第2弾 摂食障害新着論文(2006~2007年)とそのお役立ち度 塩川宏郷 他 55
多施設共同研究「摂食障害グループ」小児の神経性無食欲症の入院診療手引き(試案1) 日本小児心身医学会摂食障害WG   62
多施設共同研究「摂食障害グループ」小児の神経性無食欲症の入院診療手引き(試案2) 日本小児心身医学会摂食障害WG   64
摂食障害の外来治療の要点   73
摂食障害の外来治療の解説   75
第17巻 1号 (通巻第30号) 2008年6月
巻頭言 こども心療内科を開設して 氏家武 1
会長講演 インターネットと子どものこころの発達 氏家武 2
報告1 第25回日本小児心身医学会学術集会・研修委員会
第9回イブニングセミナー
「小児心身症の精神療法の実際」
  10
シンポジウム 子どもの『いじめ』を巡るシンポジウム   18
第25回日本小児心身医学会学術集会二次抄録   30
原著 小・中学生におけるコラージュ表現からみた性差と発達 近喰ふじ子・他 54
報告2 多施設共同研究「摂食障害グループ」
神経性無食欲症に関する調査報告―小児科研修施設への第一次調査
日本小児心身医学会摂食障害WG
井口敏之・他 65
多施設共同研究「摂食障害グループ」
神経性無食欲症に関する調査報告―診療状況および二次調査
日本小児心身医学会摂食障害WG
地嵜和子 69
  日本小児心身医学会地方会特集   73
  第2回日本小児心身医学会東北地方会学術集会二次抄録『小児心身医療がめざすもの』   89
  日本小児麻酔学会第14回大会開催通知   93
第17巻 2号 (通巻第31号) 2008年12月
巻頭言 子どものまなざしに寄り添うとは 稲垣由子 111
前理事長あいさつ 理事長職辞任のご挨拶 冨田和巳 112
新理事長あいさつ 理事長就任のご挨拶 田中英高 114
症例報告 夜尿症の経過中に強迫性障害を発症した10歳男児の一例 飯野彰人 117
実践報告 異校種聞の養護教諭の連携を目的とした思春期事例検討会の取り組みとその効果について 唐木美喜子・他 122
委員会報告 我が国の子どもの心の診療医養成事業の現状について 田中英高 131
ガイドラインの掲載について   136
小児の神経性無食欲症診療ガイドライン第1版   137
小児科医のための不登校診療ガイドライン(簡易版)   173
小児科医のための不登校診療ガイドライン(詳細版)   177
第18巻 1号 (通巻第32号) 2009年5月
第27回日本小児心身医学会学術集会抄録集
(第1回日本心身医学関連5学会合同集会)
   
  ご案内
大会概要・タイムテーブル
交通案内
開催概要
合同シンポジウム
特別演題抄録
一般演題抄録(ポスター発表)
  1
2
3
4
7
11
21
巻頭言 視点を変えてとらえなおす 大宜見義夫 39
会長講演 私が試みる小児心身医療―サイン読みとり法の実際― 大宜見義夫 41
教育講演 初心者のための漢方治療 広瀬滋之 47
小児心身医療における病いの物語~ナラテイヴと発達の視点から~ 土岐篤史 55
報告 第26回日本小児心身医学学術集会・研修委員会
第10回イブニングセミナー
「子どもの心の診療における薬物治療のコツ~基礎と実践~」
  60
シンポジウム 第26回日本小児心身医学会シンポジウム
「発達障害児への支援における行政との連携」を終えて
  68
クリニックからみた沖縄県における発達障害臨床の実情   69
乳幼児健診と発達支援の課題   70
乳幼児発達支援に望むこと~臨床の立場から   71
地域における発達支援ネットワーク   72
乳幼児健診と発達支援の必要な子どものフォロー   73
ランチョンセミナー 抗うつ薬治療中の思春期症例における自殺関連事象について 近藤毅 74
小児の心身医療と漢方治療 ―漢方治療が有効なケースと心理療法が有効なケース― 大宜見義夫 80
第26回日本小児心身医学会学術集会二次抄録   86
第3回日本小児心身医学会東北地方会学術集会抄録   106
原著 身体症状および精神症状を有する不登校において関連の強い因子 梶原荘平・他 108
小児心療科における入院治療の現状 小柳憲司 117
くり返す子どもの痛みの理解と対応ガイドライン2009   127
向精神薬の小児への使用に関する海外でのエビデンス(1)
フルボキサミン
  190
第18巻 2号 (通巻第33号) 2009年12月
巻頭言 小児用エゴグラムとの四半世紀 赤坂徹 215
特集小児心身医療の実際 【第26回学術集会総合討論による】
小児科医の研修・診療の工夫と実践とアンケート結果
冨田和巳・他 216
公開講座 乳幼児健診における発達障害のチェックポイント 井上登生 244
乳幼児期にみる親子関係と情緒障害 深井善光 253
統括講演:乳幼児精神保健の課題と現状 髙橋脩 259
原著 知的遅れを伴わない発達障害児の養育環境とその管理
―父母における心身の健康状態と心理社会的治療介入の必要性―
芳賀彰子 266
不登校児治療における留学の適応について 山内順子・他 276
小児心療科におけるキャリーオーパー症例の検討 小柳憲司 284
小児心療科におけるペアレントトレーニングの試み 錦井友美 293
症例報告 施設入院療法が有効であった精神症状を併発した気管支瑞息の2例 岡田剛 301
情緒障害児短期治療施設でのSST を施行した被虐待児一例について 大嶋陸志・他 306
第6回日本小児心身医学会関西地方会抄録   314
第6回日本小児心身医学会北海道地方会抄録   319
委員会活動報告 日本小児心身医学会薬事委員会からのお知らせ   324
小児心身医学会薬事委員会2004~2008年度活動報告   326
  第1回日本心身医学関連5学会合同集会ならびに 第2回以降の合同集会参加に関する意識調査概要報告   333
  小児心身医学に関する文献リスト(1998年~2009年)   335
第19巻 1号 (通巻第34号) 2010年6月
巻頭言 心の問題を訴える子どもを前にして我々はどうあるべきか 石崎優子 1
会長講演 私の心身医学ー小児心身医学から成人の心身医学へのメッセージー 石崎優子 3
ミニシンポジウム 小児慢性疾患のキャリーオーバー
―キャリーオーバーから移行期のケアへ―
石崎優子・他 8
合同シンポジウム 8:頭痛をめぐる心身医療    
小児分野における頭痛をめぐる心身医療 藤田光江・他 12
成人の頭痛 平田幸一・他 18
心身症としての緊張型頭痛 吉内一浩・他 23
緊張型頭痛の発症にかかわる要因 ―歯科領域からの検討― 今村桂樹 25
10:小児摂食障害から成人摂食障害へ    
小児摂食障害と成人摂食障害 中井義勝 28
小児摂食障害のポイント 井口敏之 32
報告 第27回日本小児心身医学会学栴集会(第1回日本心身医学5学会合同集会)
第11回イブニングセミナー報告
  36
原著 長谷川式述部記録法の臨床応用的研究―小児心身症に対する長期的予後― 栗飯原良造 43
育て直し療法を重視して対応した不登校症例の検討 藤田一郎・他 52
症例報告 過剰水分摂取により無熱性痙攣を来した水中毒の1幼児例 日根幸太郎 59
親子並行面接を行い良好な経過をとった2例 片山威・他 65
描画による疼痛表現法の試み 神山八弓・他 70
PFスタデイから明らかになる発達の開題 ―心理的な問題を主訴に来院した児を対象に 藤井宏弥・他 76
保育園で性的いじめにより外傷後ストレス障害を呈した5歳女児の臨床経過について
~遊戯療法の経過について~
中元真由美・他 83
第19巻 2号 (通巻第35号) 2010年12月
巻頭言 周産期医療の現場から子どもの心身症を考える 井口敏之 121
特集 1. 心身症概念のあけぼの―心身相関― 石崎優子 122
2. 心身症と身体表現性障害 宮本信也 127
3. 身体化障害 深井善光 133
4. 転換性障害 小柳憲司 136
5. 疼痛性障害 石崎優子 141
6. 心気症 氏家武 143
7. 身体醜形障害 山崎知克 145
原著 摂食障害患者に対する外来栄養相談における管理栄養士の投割 寺園沙矢香・他 153
高校生におけるコラージュ表現からの自己像の要因に関わる検討 近喰ふじ子・他 159
  第7回日本小児心身医学会北海道地方会抄録   167
  第5回日本小児心身医学会東北地方会抄録   170
  日本小児心身医学会研修ガイドラインについて   173
第20巻 1号 (通巻第36号) 2011年6月
巻頭言 大震災におけるレジリエンス 関秀俊 1
特別企画 被災地における子どものメンタルサポート研修会報告 宮本信也 3
1. 日本小児心身医学会の東日本大震災被災地支援について 田中英高 5
2. 災害派遣の流れ 原田謙 7
3. 被災地活動の現場日本児童青年精神医学会災害対策委員会から 田中究 10
4. 家族など大切な方を亡くした子どもへのサポート 奥山昌紀子 17
5. 日本小児心身医学会災害対策委員会被災地への医師派遣事業の説明 塩川宏郷 20
6-1. 日本小児心身医学会災害対策委員会作成資料の説明
一被災児受け入れ病院リストならびに現場で使える薬物療法リストについて
石崎優子 21
6-2. 災害時の子どものメンタルヘルス対応のために 北山真次 24
会長講演 小児心身医療におけるレジリエンス 関秀俊 27
特別講演 自閉症の原因遺伝子と治療:オキシトシンをめぐって 東田陽博・他 30
教育講演 子どものうつ病の特徴と治療 原田謙 44
小児精神医学からみた日本の子どもの自尊感情 古荘純一 53
シンポジウム 「摂食障害の予防・早期介入と患者教育の実践」シンポジウムを企画して 井口敏之 60
成長曲親と脈を用いた学校保健での思春期やせ症(Anorexia Nervosa, AN)の予防・早期発見 田中徹哉 61
学校現場・養護教諭の立場から 加地啓子 62
摂食障害ハイリスク群に対する予防教育
―やせ礼賛文化とうまくつきあえるように―
杉山英子 63
小児の摂食障害の患者および家族教育 錦井友美 64
摂食障害の予防・早期介入と患者教育の実践
~チーム医瞭における栄養教育について~
大前佳奈子 65
一人小児科医でも可能なワークシートをもちいた摂食障害心理教育カウンセリング 福田ゆう子 66
報告 第28回日本小児心身医学会学術集会イブニングセミナ一報告 「小児心身医学における症例サマリーの作り方~学会認定医制度にむけて」
日本小児心身医学会研修委員会
イブニングセミナーワーキンググループ
67
  日本小児心身医学会認定医制度について 田中英高・他 72
  研究委員会企画まとめ   77
原著 1週間健診とエジンバラ産後うつ病評価表ではじまる「システム型」支接ネットワークの確立 福田ゆう子 82
  第28回日本小児心身医学会学術集会二次抄録   91
  第10回日本小児心身医学会東海北陸地方会(東海北陸小児心身医学研究会)抄録   115
  第7回日本小児心身医学会九州沖縄地方会抄録   118
  第1回心身医学関連学会連絡会議の会議録   122
第20巻 2号 (通巻第37号) 2011年12月
巻頭言 子どもの心とからだの新たな旅立ちに向けて 石崎優子 141
原著 院内学級の「病棟外教室」を利用した不登校への取り組み 小林穂高・他 142
症例報告 十二指腸潰瘍が穿孔したことで摂食障害が明らかとなった患児へのコラージュ療法
~自己像の変遷の経過~
近喰ふじ子 150
アスペルガー症候群に併発した1 種類のシリアルに固執する選択的摂食の1 女児例 窪田博道 158
  第8回日本小児心身医学会北海道地方会抄録   165
  目本小児心身医学会摂食障害ワーキンググループによる
「入院中の神経性無食欲症患者のケア」手引き2011. 11(看護師・管理栄葺士編)
日本小児心身医学会摂食障害ワーキンググループ・他
  169
  向精神薬の小児への使用に関する海外でのエビデンス(2)   183
〒606-8305 京都市左京区吉田河原町14
近畿地方発明センタービル
知人社内 日本小児心身医学会事務局
TEL:075-771-1373 FAX:075-771-1510