2012年~2016年

第21巻 記念号 (通号第38号) 2012年7月
巻頭言   田中英高 1
祝辞 各種関係学会   4
本学会員   20
30年の歩み 1.はじめに小児心身医学とは何か 田中英高 28
2.学会の設立創設期―私的な思いを込めて振り返る― 冨田和巳 35
3.学会の発展研修について    
小児心身医学の研修について 星加明德 40
小児心身症の鑑別診断 星加明德 43
研修委員会・研究委員会はこれまで何をしてきたか―平成20 年(2008)までの活動― 田中英高 45
平成20 年(2008)以降の研修委員会活動および今後の展望 汐田まどか 54
小児心身医学研修・指導の経験から 赤坂徹 55
小児心身症の臨床を学んだ経験から 稲垣由子 56
小児科と精神科 宮本信也 57
小児心身医学の研修について思うこと 氏家武 58
日本小児心身医学会指導医認定までの研修・研鑚を振り返って 片山威 59
小児心身医学の研修を振り返って 錦井友美 60
小児心身医学の研修のあり方―私の経験と提案― 金原洋治 61
自律神経を介する身体化から,無意識を介する身体化へ 深井善光 62
心療内科研修経験と小児心療医 芳賀彰子 63
4.学会の発展学会誌論文について    
論文のタイトル一覧とその変遷 石崎優子 64
原著論文の書き方 作田亮一 69
資料論文の書き方 石崎優子 71
症例報告の書き方 金泰子 73
5.学会の今後法人化に向けて 竹中義人 75
各種委員会活動 会則委員会 竹中義人 79
研究委員会 小柳憲司 80
研修委員会 渡部泰弘 82
地方会委員会 梶原荘平
84
編集委員会 山崎知克 88
認定医制度委員会 汐田まどか
岡田あゆみ
89
保険委員会 永井章 91
ホームページ委員会 松島礼子 93
薬事委員会 深井善光 95
災害対策委員会 北山真次 98
第21巻 1号 (通号第39号) 2012年9月
巻頭言   村上佳津美 121
■第29 回日本小児心身医学会学術集会講演記録
プログラム     122
会長講演 子どもの心とからだの多様性を考える心身医療 村上佳津美 126
特別講演 広汎性発達障害の臨床特性と認知機能 十一元三 127
教育講演 子どもの線維筋痛症にみる親子関係と家族の病理 村上正人 128
シンポジウム 日本小児科学会心の問題委員会から「日本小児科学会の取り組みについて」 沖潤一 129
ワークショップ アスペルガー症候群を合併した気管支喘息児への自己管理に向けた関わり 関田恵 129
子どものこころ診療センターでの心理職と医師の連携 作田亮一・他 129
大学病院での心理職と医師の連携
―併存する発達障害の重要性―
渕上達夫 130
大学病院での心理職と医師の連携
―発達障害を併存する小児肥満や摂食障害の心理的アプローチ―
髙橋桃子 130
地方の小児科開業医での対応発達障害の超早期スクリーニングの試み
―乳児健診・予防接種を通して―
日吉一夫 130
小児慢性疾患キャリーオーバー問題―多職種による移行支援プログラムの作成と実践にむけて
「つくってみよう移行支援プログラム」
石﨑優子・他 131
「子どもの未来」は「国の未来」 冨田和巳 131
摂食障害
ワーキンググループ報告
「看護・栄養スタッフに役立つ摂食障害ケア手引き」作成にあたって 井口敏之・他 131
学校で役立つ摂食障害手引き 福田ゆう子・他 132
養護教諭を対象とした摂食障害に関するアンケート結果の解析
―「学校で役立つ摂食障害手引き」に添えて―
福田ゆう子・他 132
一般演題     133
■投稿論文
原著 前思春期発症摂食障害(女性例)の臨床的検討 春木伸一 161
小児起立性調節障害のスクリーニングチェックリストに関する検討 田中英高・他 166
摂食障害生徒との関わりと悩み:養護教諭に対する調査結果
―「学校で役立つ摂食障害手引き」作成に合わせて―
福田ゆう子・他 172
症例報告 治療枠の明示が奏功した摂食障害女児例 林明日香・他 179
■委員会ならびにワーキンググループ報告
  学校で役立つ摂食障害手引き   184
専門医向け小児起立性調節障害診断・治療ガイドライン2011   191
小児起立性調節障害診断・治療ガイドライン2005追補版(2012 年3 月)   215
小児起立性調節障害診断・治療ガイドラインに対する評価   219
第21巻 2号 (通号第40号) 2012年12月
巻頭言 いま, 私たちに求められる先見性と先導性とは 田中英高 239
■投稿論文
原著 1ヵ月乳児健診における母親の「育児不安」調査 成相昭吉 240
発達障害児(者)養育者の支援に関する一考察
―子どものライフステージ, 発達障害の程度と養育者の周囲との対人相互作用の観点から―
脇田佑子・他 246
症例報告 認知特性により身体的愁訴が修飾されたアスペルガー症候群の1例 羽田絋子・他 252
■委員会ならびにワーキンググループ報告
  専門医向け 外来心身医療ガイドライン   257
認定医制度委員会ニュース(第1回)   279
■地方会抄録
  第19回日本小児心身医学会中国四国地方会抄録   283
第6回日本小児心身医学会東北地方会抄録   288
第9回日本小児心身医学会関西地方会抄録   292
第3回日本小児心身医学会関東甲信越地方会抄録   297
第8回日本小児心身医学会九州沖縄地方会抄録   300
第9回日本小児心身医学会北海道地方会抄録   307
第22巻 1号 (通号第41号) 2013年5月
巻頭言 「第30回日本小児心身医学会学術集会」を企画して 井口敏之 1
■第30回日本小児心身医学会学術集会講演記録
プログラム     2
会長講演 18年間治療を続けてきた症例からの学び―周産期の意味とその後の育ち― 井口敏之 5
特別講演 私の児童精神医学事始め 杉山登志郎 9
メインテーマシンポジウム 子どもの心身症は予防できるか―周産期からの支援を通して―   16
30回記念シンポジウム 温故知新   22
研究委員会報告     28
公開研修会 各ライフステージにおける発達障害児者への支援ポイント   33
一般演題     36
■投稿論文
原著 幹細胞移植ドナー候補となったきょうだいに対するトラウマの視点からの心理的評価 東飛鳥・他 63
前向き子育てプログラム(トリプルp)が親子の心理行動面に及ぼす効果 中島範子・他 69
再栄養により横紋筋融解症をきたした神経性無食欲症における早期兆候の検討 鈴木雄一・他 76
症例報告 多発性胃潰瘍に伴う幽門狭窄で経口摂取困難となった若年性線維筋痛症の1男児例 菊地雅子 82
家族イメージ法(family image test)を利用して問題が改善した2例 伊藤晃崇・他 89
多彩な身体症状を呈した小学6年生男児の治療経過―解決志向アプローチが有効だった1例― 重安良恵・他 95
委員会ならびにワーキンググループ報告 入院心身医療ガイドライン   100
第30回日本小児心身医学会学術集会イブニングセミナー報告
第14回イブニングセミナー「論文を読んでみよう・書いてみよう」
  129
地方会抄録 第20回日本小児心身医学会中国四国地方会抄録   134
第7回日本小児心身医学会東北地方会抄録   139
議事録 日本小児心身医学会第50回理事会議事録   143
日本小児心身医学会第44回評議員会議事録   146
第22巻 2号 (通号第42号) 2013年8月
巻頭言 「社会小児科学と小児心身医学」 汐田まどか 1
第31回日本小児心身医学会学術集会プログラム・抄録
会期:平成25年9月13日(金)~15日(日)
会場:米子コンベンションセンター
■プログラム     3
■抄録
  会長講演・特別講演・教育講演1・2   29
シンポジウム1   37
シンポジウム2   47
シンポジウム3   53
研修委員会イブニングセミナー・学会ガイドライン・多施設共同研究   63
ランチョンセミナー1・2・3   69
市民公開講座   73
一般演題   75
■委員会ならびにワーキンググループ報告
  認定医制度委員会ニュース(第2回) 岡田あゆみ 121
第22巻 3号 (通号第43号) 2013年11月
巻頭言 慢性疾患をもつ子どものすこやかな育ちのために 石﨑優子 163
■法人化にあたって
  ご挨拶一般社団法人としての日本小児心身医学会の役割 田中英高 164
一般社団法人化のご報告 竹中義人 166
■投稿論文
原著 妊娠期・周産期喪失を経験した子育て中の母親の心理状態に関する調査研究
―母親へのより良いサポートに向けて―
管井聖子 170
自閉症スペクトラム児における統合型―HTP法を用いた描画の経時的変化 成田奈緒子・他 175
自己評定式中学生版自閉症スペクトラム指数の開発 吉富裕子・他 183
愛着障害を認めた母親とその子どもの心理療法 武藤安澄・他 189
難治性起立性調節障害(OD)小児における循環調節機能異常およびQOLの思春期以降追跡調査 松島礼子・他 197
症例報告 アスペルガー障害を背景とした摂食障害に上腸間膜動脈症候群を併発した1男児例 神山八弓・他 204
ガス型過敏性腸症候群の3例 窪田博道 210
資料 新生児行動評価(NBAS)を用いた育児支援
―超低出生体重児の母親への有効性の検討―
永井幸代・他 215
編集者への手紙 地域で臨床実践をしながら学会発表を続ける意義 佐野博彦 221
■委員会ならびにワーキンググループ報告
  専門医向け外来心身医療ガイドライン   223
■地方会抄録
  第10回日本小児心身医学会北海道地方会抄録   234
第4回日本小児心身医学会関東甲信越地方会抄録   237
第12回日本小児心身医学会東海北陸地方会抄録   242
第10回日本小児心身医学会関西地方会抄録   246
第9回日本小児心身医学会九州沖縄地方会抄録   252
第22巻 4号 (通号第44号) 2014年2月
巻頭言 子どもの身体の声を聴こう 小柳憲司 277
■投稿論文
総説 小児心身医学に必要な心理検査・発達検査 片桐正敏・他 278
小児科領域の心理臨床における継続的発達検査の有用性
―乳幼児期の極低出生体重児,水頭症,くも膜のう胞をもつ児の精神運動発達についての検討―
斉藤和恵 287
心因性発熱のメカニズム 岡孝和 295
原著 自閉症スペクトラム障害をもつ不登校児への対応 山内順子・他 306
症例報告 行動療法的介入が奏功した登校しぶりをしめす小1男児の一例
―校内支援体制内での連携を通して―
岡島純子 315
語り方を変える心理療法 白石一浩 320
いじめから心身症状を呈した中学生男子の心理治療過程―主張訓練の適用― 伊東真理 324
■委員会ならびにワーキンググループ報告
  災害対策委員会活動報告   329
■地方会抄録
  第8回日本小児心身医学会東北地方会抄録   336
第21回日本小児心身医学会中国四国地方会抄録   340
■会計報告ならびに議事録
  日本小児心身医学会平成24年度決算報告書   347
日本小児心身医学会平成25年度予算   349
一般社団法人日本小児心身医学会平成25年度予算   350
日本小児心身医学会平成25年度決算報告書   351
日本小児心身医学会第51回理事会議事録   353
一般社団法人日本小児心身医学会第1回理事会議事録   356
一般社団法人日本小児心身医学会第1回社員総会議事録   358
第23巻 1号 (通号第45号) 2014年5月
巻頭言 「第32回日本小児心身医学会学術集会」の開催にあたって 竹中義人 1
■第31回日本小児心身医学会学術集会講演記録
プログラム     2
会長講演 小児心身医学の深化と広がり 汐田まどか 6
特別講演 特別講演「子どもの未来を考える」について 汐田まどか 9
教育講演1 「個」からみた発達障碍,「関係」からみた発達障碍―関係をみれば,関係は変わる― 小林隆児 11
教育講演2 Dyslexiaはどこまで分かったか? 小枝達也 15
シンポジウム1 第一線医療で行う小児心身医学   19
シンポジウム2 災害時の子どものこころの支援―東日本大震災からの2年間を振り返って   27
シンポジウム3 本音で語ろう小児心身医学と教育の連携   35
ランチョンセミナー     45
■投稿論文
原著 自閉症スペクトラム障害児に対する社会的スキル訓練・親訓練の効果
―「獨協なかまプログラム」開発のための予備的研究―
岡島純子・他 49
神経性無食欲症入院患者における血漿BVP値の推移について 鈴木由紀・他 58
実践報告 学校教職員との面談 髙宮静男・他 64
■委員会ならびにワーキンググループ報告
  第31回日本小児心身医学会学術集会 第15回イブニングセミナー報告
小児心身を知ってもらおう―小児心身研修セミナー:基礎編・OD編―
  69
■地方会抄録
  第11回日本小児心身医学会関西地方会抄録   73
第23巻 2号 (通号第46号) 2014年8月
巻頭言 「第32回日本小児心身医学会学術集会を迎えて」 田中英高 99
第32回日本小児心身医学会学術集会プログラム・抄録
会期:平成26年9月12日(金)~14日(日)
会場:大阪国際交流センター
■プログラム     101
■抄録
  会長講演・特別講演・教育講演1・2・3   127
シンポジウム1   139
シンポジウム2   147
シンポジウム3   157
イブニングセミナー・事例検討セミナー・研究委員会報告   165
ランチョンセミナー1・2・3   173
市民公開講座   181
一般演題   187
第23巻 3号 (通号第47号) 2014年11月
巻頭言 「第32回学術集会が終わったときに思うこと」 冨田和巳 255
■投稿論文
原著 医師からみた医療場面における臨床心理士の役割―小児心身医療の視点― 長井直子 256
起立性調節障害症例への一般小児科での早期介入の有用性 中澤聡子 263
摂食障害とスポーツの関連を探る
―運動部顧問,養護教諭,一般教員を対象とした調査結果からの検討―
唐木美喜子・他 271
症例報告 食物回避性情緒障害の2歳女児例 細木瑞穂・他 279
投映法を通して潜在的な希死念慮が明らかとなった思春期の2症例 中村勇・他 284
交通事故により急性ストレス障害の症状を呈した症例への心理的アプローチ 由良笑・他 289
遷延する自律神経ニューロパチーが関与した歩行障害に対し
心身医学的アプローチにより良好な経過を得た1例
吉田誠司・他 294
■委員会ならびにワーキンググループ報告
  災害時の子どものメンタルヘルス対策ガイド―――
一般社団法人日本小児心身医学会災害対策委員会編
  300
一般小児科医のための心身医療ガイドライン―――
一般社団法人日本小児心身医学会研究委員会
  334
■地方会抄録
  第11回日本小児心身医学会北海道地方会抄録   346
第5回日本小児心身医学会関東甲信越地方会抄録   350
第13回日本小児心身医学会東海北陸地方会抄録   355
第22回日本小児心身医学会中国四国地方会抄録   359
第10回日本小児心身医学会九州沖縄地方会抄録   363
■小児心身の広場
  小児慢性疾患患者の移行期支援 石﨑優子 367
■議事録ならびに役員名簿
  一般社団法人日本小児心身医学会第2回理事会議事録   369
一般社団法人日本小児心身医学会役員名簿   372
第23巻 4号 (通号第48号) 2015年2月
巻頭言 「ご挨拶」 村上佳津美 393
  日本における子どもおよび親権をめぐる法制,その近時の動向について―親権制度からハーグ条約まで― 佐野みゆき 394
■投稿論文
原著 地方の急性期病院における小児心身医療の実態―過去5年間の新患の検討― 窪田博道 400
■委員会ならびにワーキンググループ報告
  小児起立調節障害診断・治療ガイドライン(改訂版)一般外来向け 一般社団法人日本小児心身医学会ODワーキンググループ 408
一般小児科医のための摂食障害診療ガイドライン(改訂版) 一般社団法人日本小児心身医学会摂食障害ワーキンググループ 445
くり返す子どもの痛みの理解と対応ガイドライン(改訂版)A:総論編 一般社団法人日本小児心身医学会くり返す子どもの痛みの理解と対応ワーキンググループ総論班 477
くり返す子どもの痛みの理解と対応ガイドライン(改訂版)B:腹痛編 一般社団法人日本小児心身医学会IBSワーキンググループ 488
くり返す子どもの痛みの理解と対応ガイドライン(改訂版)C:頭痛編 一般社団法人日本小児心身医学会くり返す子どもの痛みの理解と対応ワーキンググループ頭痛班 503
 認定医制度委員会ニュース(第3回) 認定医制度委員会 516
■小児心身の広場
  子どもの意思を支える―ライフステージを見据えて― 田中恭子 521
NICU入院児とその家族への心理的援助 長濱輝代 522
向精神薬多剤投与における診療点数減算制度 山崎知克 524
■会計報告ならびに議事録,役員・委員名簿
  一般社団法人日本小児心身医学会平成25年度決算報告書   525
一般社団法人日本小児心身医学会平成26年度予算   527
一般社団法人日本小児心身医学会第3回理事会議事録   528
一般社団法人日本小児心身医学会第4回理事会議事録   531
一般社団法人日本小児心身医学会第2回社員総会議事録   533
一般社団法人日本小児心身医学会役員および委員名簿   536
第24巻 1号 (通号第49号) 2015年5月
巻頭言 「小児心身症と医師国家試験・医学教育」 藤田之彦 1
■第32回日本小児心身医学会学術集会講演記録
プログラム     2
会長講演 他職種の中の小児科医―その役割と限界― 竹中義人 6
特別講演 子どものストレスと健康―酸化ストレスの視点から― 二木鋭雄 10
教育講演1 職種を超えなければできない小児心身医療―30年の実践から連携を考える― 冨田和巳 14
教育講演2 小児・青年期のnon-patient IBSに対する認知行動療法 藤井靖 19
シンポジウム1 テーマ「職種の垣根を越えた医療と教育の連携」   24
シンポジウム2 テーマ「職種の垣根を越えて考えよう―子どもの発達障害―」   33
シンポジウム3 テーマ「職種の垣根を越えて考える―子どものじじめー」   42
イブニングセミナー     48
事例検討セミナー     52
研究委員会報告     54
ランチョンセミナー     57
市民公開講座     61
■投稿論文
症例報告 発達障害をもつ肥満児への対応と治療における問題点 吉野弥生・他 63
発達障害を抱える起立性調節障害患児の3症例―心理士との関わりを通して― 高田洋子 71
資料 乳幼児健診を活用した自閉症スペクトラム早期発見の試み 太田秀紀 77
■小児心身の広場
  子どもと話そう―キム外来こぼれ話― 金泰子 84
  腹部超音波検査による下大静脈径の測定:
起立性調節障害(OD)の診断と治療効果判定への応用
藤井由里 86
  心理・教育相談場面からの雑感―知能検査の活用について― 藤原由妃 87
■地方会抄録
  第9回日本小児心身医学会東北地方会抄録   89
  第12回日本小児心身医学会関西地方会抄録   92
第24巻 2号 (通号第50号) 2015年8月
巻頭言 「子どもたちは守られているか」 村上佳津美 115
第33回日本小児心身医学会学術集会プログラム・抄録
会期:平成27年9月11日(金)~13日(日)
会場:国立オリンピック記念青少年総合センター
■プログラム     117
■抄録
  会長講演、特別講演、教育講演1・2、指定講演       143
シンポジウム1   155
シンポジウム2   165
シンポジウム3   175
研修委員会イブニングセミナー   175
研究委員会報告   185
地方会推薦演題   189
教育セミナー1・2・3・4・5・6   195
市民公開講座1・2   209
ミニシンポジウム1・2・3   213
一般演題   221
第24巻 3号 (通号第51号) 2015年11月
巻頭言 「小児心身医学の発展に向けて」 永光信一郎 279
■投稿論文
原著 母子関係への介入による神経性無食欲症の治療効果 岩﨑美奈子・他 280
症例報告 起立性調節障害に合併した片頭痛関連めまいの1例 吉田明生・他 289
乳幼児摂食障害3例の臨床経過 須見よし乃・他 293
起立性調節障害の一卵性双生児の2家族例 中澤聡子 298
自閉症スペクトラム障害(ASD)をもつ思春期女子の心理療法1例
―女性らしさの獲得へのアプローチ
上出真奈・他 303
教員への対応の指導が奏功した過換気症候群の連鎖発生例 柳本嘉時・他 308
摂食障害発症後にAsperger障害の診断に至った女児例の治療経過
―不安、こだわり行動としての食行動―
山内裕子・他 313
長期にわたり小児科医がかかわっている成人期発達障害者の1例 山内順子・他 318
実践報告 東日本大震災津波後の子どもの心の診療~岩手のとりくみから~
「いわてこどもケアセンター巡回診療システム構築と小児科との連携」
八木淳子 324
西神戸医療センターにおける多角的な学校連携の実践報告 石川慎一・他 330
小児科医と臨床心理士の協働について 林良子・他 336
多彩な心因性身体症状のために入院加療している小児に対するリハビリテーション科の治療介入 石田泰樹・他 339
米国思春期外来強化プログラム(IOP)を基に作成した『日本式思春期摂食障害グループ療法』の実践 福田ゆう子・他 346
■小児心身の広場
  ドイツ心身医学との邂逅―心身医学的学術交流を通じて― 奥見裕邦 352
何歳まで診ていただけるんですか? 作田亮一 355
フシギちゃん 吉野弥生 356
■地方会抄録
  第6回日本小児心身医学会関東甲信越地方会抄録   357
第14回日本小児心身医学会東海北陸地方会抄録   361
第11回日本小児心身医学会九州沖縄地方会抄録   365
■議事録
  一般社団法人日本小児心身医学会第5回理事会議事録   370
第24巻 4号 (通号第52号) 2016年2月
巻頭言 「小児心身医学と児童精神医学」 深井善光 393
■第33回学術集会講演記録
プログラム     394
会長講演 不登校を伴う起立性調節障害
―小心臓とPOTSの解析
藤田之彦 399
指定講演 環境ストレスと気管支喘息 丸岡秀一郎・他 404
シンポジウム1 テーマ「慢性疼痛」   407
シンポジウム2 テーマ「地域に密接した発達障害診療の実際」   418
シンポジウム3 テーマ「虐待と法律,アタッチメント」   434
市民公開講座     443
■投稿論文
原著 小児科病棟における神経性やせ症の身体的予後について 鈴木由紀・他 451
実践報告 小児心身症外来における心理治療
―小児科医と臨床心理士の協同診療―
重安良恵・他 457
スクールソーシャルワーカー(SSW)の役割と効果的な活用法 金原洋治 462
資料 思春期高機能自閉症スペクトラム障害児視線解析
―定型発達児との視線滞留対象の比較―
樋口隆弘・他 467
■委員会ならびにワーキンググループ報告
  認定医制度委員会ニュース(第4回) 認定医制度委員会 470
■小児心身の広場
  母子健康手帳(母子手帳)からみえること 大野貴子 478
病児病後児保育と心身症 神原雪子 480
不登校児の入院治療
―ネグレクトが関係する場合―
小柳憲司 481
■地方会抄録
  第12回日本小児心身医学会北海道地方会抄録   483
第23回日本小児心身医学会中国四国地方会抄録   487
■会計報告ならびに議事録、役員・委員名簿
  一般社団法人日本小児心身医学会
平成26年度決算報告
  495
一般社団法人日本小児心身医学会
平成27年度予算
  497
一般社団法人日本小児心身医学会
第6回理事会議事録
  498
一般社団法人日本小児心身医学会
臨時社員(代議員)総会議事録
  502
一般社団法人日本小児心身医学会
第3回社員(代議員)総会議事録
  504
一般社団法人日本小児心身医学会
役員および委員名簿
  508
第25巻 1号 (通号第53号) 2016年5月
巻頭言 「離島における小児心身医療」 小柳憲司 1
■投稿論文
原著 乳児院入所児における精神障害の有病率調査と診断スクリーニングの検討 山崎知克・他 2
症例報告 モーズレイ式認知行動療法を導入した摂食障害女児の1例 高芝朋子・他 9
廃用症候群による全身倦怠感をきたした小児期悪性腫瘍の長期生存者における臨床的検討 朝比奈美輝・他 15
実践報告 小児期の被性的虐待女児に対するスクィグル・ゲームを用いた治療の試み 山本佳恵・他 22
資料 摂食障害患者における体格指標―標準体重比とbody mass index 井口敏之・他 28
■小児心身の広場
  子どもの心の専門クリニックにおける臨床心理士の役割と課題―日々、雑感― 識名節子 33
交流分析―ストロークについて― 田副真美 35
「健やか親子21(第2次)」と子どもの心の診療医 永光信一郎 37
学校との連携 柳夲嘉時 38
リスパダール®の適応追加承認にあたっての留意点―適応承認となった剤形以外は適応外使用となります 石﨑優子 40
■地方会抄録
  第10回日本小児心身医学会東北地方会抄録   41
第25巻 2号 (通号第54号) 2016年8月
巻頭言 「災害時の子どもたちについて」 村上佳津美 65
第34回日本小児心身医学会学術集会プログラム・抄録
会期:平成28年9月9日(金)~11日(日)
会場:長崎ブリックホール
■ご挨拶   学術集会長
小柳憲司
69
■プログラム     70
■抄録
  会長講演、特別講演1・2   95
教育講演1・2   103
精神科レクチャーⅠ・Ⅱ   109
シンポジウム1   117
シンポジウム2   127
ミニシンポジウム   135
イブニングセミナー、医師‐心理士協働セミナー、研究委員会報告、用語委員会からの提言、災害関連セッション   141
小児心身医学基礎講座   149
一般演題(地方会推薦演題含む)   159
第25巻 3号 (通号第55号) 2016年11月
巻頭言 「小児心身医学におけるトランジションを考える」 藤田之彦 201
■投稿論文
原著 HAQ-Cで評価した小学生の攻撃性と心臓自律神経活動、食生活、運動習慣の関連 鈴木麻希・他 202
小児の摂食障害における転帰評価因子の検討 千葉比呂美・他 212
星ヶ丘マタニティ病院小児科で加療を行った摂食障害患者の転帰調査 井口敏之・他 219
症例報告 急性散在性脳脊髄炎の治療後に頭痛が長引き不登校に至った症例への心身医学的アプローチ 鈴木雄一・他 228
新規発症持続性連日性頭痛
(new daily persistent headache:NDPH)と診断した11歳の1男児例
窪田博道 234
東日本大震災後に学習意欲の低下が続いた自閉症スペクトラムおよび注意欠如多動性障害の1男児例 伊東愛子・他 239
頻脈を伴う起立直後性低血圧へのホルター心電図施行と有用性 中澤聡子 244
認知特性に配慮した心理教育を機に治療動機づけが進んだ摂食障害男子の1例 三好順子・他 250
実践報告 発達障害児のソーシャルスキルトレーニングにおけるレスポンスコスト法の効果の検討 笹川彩・他 256
■小児心身の広場
  学習に支援が必要です…というために 大野貴子 262
「妄想」と「やりがい」 奥見裕邦 264
保育の現場での心理ケア 神原雪子 265
■地方会抄録
  第7回日本小児心身医学会関東甲信越地方会抄録   266
第15回日本小児心身医学会東海北陸地方会抄録   271
第13回日本小児心身医学会関西地方会抄録   276
第12回日本小児心身医学会九州沖縄地方会抄録   286
■議事録
  一般社団法人日本小児心身医学会第7回理事会議事録   290
第25巻 4号 (通号第56号) 2017年2月
巻頭言 「未来の医療」 村上佳津美 313
■第34回日本小児心身医学会学術集会講演記録
プログラム     314
会長講演 心身心療科医として子どもの人生にどう関わるか 小柳憲司 320
特別講演2 精神科・心理学の美味い(巧い)ブレンド法教えます―小児心身医療40年の経験を通して― 冨田和巳 323
教育講演1 小児から青年期の睡眠医療 近藤英明 327
教育講演2 栄養と心から考える子どもの『食』―管理栄養士からの視点― 東山幸恵 331
精神科レクチャー     335
シンポジウム1 テーマ「子どもの慢性・悪性疾患における心身医療」   344
シンポジウム2 テーマ「地域で子どもの心の健康をどう守るか~五島での実践より」   354
ミニシンポジウム テーマ「健やか親子21(第2次)の推進に向けて」   369
イブニングセミナー     376
医師―心理士協働セミナー     379
災害関連セッション テーマ「熊本地震に寄せて~日本小児心身医学会としての災害時支援を考える~」   381
研究委員会報告     383
用語委員会からの提言     388
小児心身医学基礎講座     394
■投稿論文
症例報告 親を亡くした子どもの心身症にいグリーフケアが有効であった5症例 五月女友美子・他 416
■委員会ならびにワーキンググループ報告
  資格制度委員会認定医制度部門ニュース(第5回)   421
■小児心身の広場
  子どもと話そう―キムこぼれ話その2― 金泰子 430
  学術集会顛末記 小柳憲司 432
  秋茄子の味 作田亮一 434
■地方会抄録
  第13回日本小児心身医学会北海道地方会抄録   435
  第11回日本小児心身医学会東北地方会抄録   439
  第24回日本小児心身医学会中国四国地方会抄録   444
■会計報告ならびに議事録
  一般社団法人日本小児心身医学会平成27年度決算報告書   453
  一般社団法人日本小児心身医学会平成28年度予算   455
  一般社団法人日本小児心身医学会第8回理事会議事録(平成28年9月8日開催)   456
  一般社団法人日本小児心身医学会第9回理事会議事録(平成28年9月8日開催)   460
  一般社団法人日本小児心身医学会第4回代議員(社員)総会議事録(平成28年9月10日開催)   462
  一般社団法人日本小児心身医学会役員および委員名簿   466
〒606-8305 京都市左京区吉田河原町14
近畿地方発明センタービル
知人社内 日本小児心身医学会事務局
TEL:075-771-1373 FAX:075-771-1510