第1巻 第1号 (通巻第1号) 1992年9月 |
|
創刊にあたって |
高木俊一郎 |
|
第9回日本小児心身医学会シンポジウム |
気管支喘息児の親子関係 |
赤坂徹 |
1 |
家族関係調査票(FRI)-基礎-:開発と応用 |
宮川充司 |
10 |
家族関係調査票(FRI)-臨床-:小児心身症と家族 |
小崎武 |
19 |
心理療法における育て直し |
井原成男 |
26 |
原著 |
神経性食思不振症の母子エゴグラムの検討 |
有吉允子 |
35 |
小児悪性疾患患者への心身医学的関与-無菌室における骨髄移植患者へのリエゾン精神医学の経験から- |
佐野信也 他 |
44 |
幼稚園新入園児の行動調査から-気質について考える- |
森田 博 他 |
54 |
精神症状を呈したIDDM患者の管理-3症例を中心として- |
安藤咲穂 他 |
62 |
症例報告 |
受験勉強を契機に軽快した思春期気管支喘息女子の心身医学的考察 |
羽場敏文 他 |
71 |
第2巻 第1号・2号 (通巻第2・3号) 1993年9月 |
巻頭言 |
自戒のことば |
本多煇男 |
|
総説 |
心身医学の現状と将来 |
池見酉次郎 |
1 |
原著 |
地域の中での小児心身医療(1)-中学1年生の不定愁訴のアンケート調査より- |
石川道子 他 |
6 |
地域の中での小児心身医療(2)-教師へのアンケート調査より- |
井口敏之 他 |
15 |
地域の中での小児心身医療(3)-医師へのアンケート調査より- |
井口敏之 他 |
21 |
遺糞症の心身医学的検討 |
大宜見義夫 他 |
26 |
重症気管支喘息児の親子関係診断テスト-年齢と気道閉塞の程度による検討- |
渋谷信治 他 |
35 |
初診のみで受診中断した心因性疾患患者の追跡調査 |
小原玲子 他 |
42 |
チックの治療の意味-予後と親の認識の変化- |
高尾龍雄 |
50 |
小児気管支喘息への取り組みとしての家族教育 |
山本崇晴 他 |
56 |
中学校における心身の不適応徴候のスクリーニングについて |
識名節子 他 |
66 |
心身症外来患児におけるタイプA行動パターンの形成に関する研究-第1報- |
中野敬子 他 |
74 |
衝動性制御の困難と母子関係 |
中村泰子 他 |
81 |
小児科入院児の養育者のかかわりに関する考察-「養育者アセスメント」の試み- |
塩川宏郷 他 |
91 |
症例報告 |
内観療法が著効した登校拒否例の病理-不登校8ヶ月間の肥満小学6年生- |
出村 守 他 |
98 |
内観療法の有効性が認められたシンナー乱用などの非行型登校拒否症の一例 |
出村 守 他 |
105 |
第3巻 第1号・2号 (通巻第4・5号) 1994年8月 |
巻頭言 |
「心から身体へ」そして「身体から心へ」 |
長畑正道 |
|
総説 |
子どもはなぜ症状を持つのか |
村山隆志 |
1 |
生体腎移植の光と影 |
佐藤喜一郎 |
12 |
原著 |
育児相談の延長としての心理療法 |
小森康永 |
19 |
心因性咳嗽4例の治療経験-長谷川式述部記録法を試みて- |
粟飯原良造 他 |
25 |
気管支喘息児の心理社会的側面に与える施設入院療法の影響 |
渋谷信治 他 |
31 |
山間部中学生の抑うつと過敏性腸症候群 |
塩川宏郷 他 |
39 |
不登校児への行動療法的援助-箱庭療法、自律訓練法を併用して- |
尾方美智子 他 |
44 |
母子関係改善のためのヨ-ガ |
大堀彰子 他 |
52 |
小児科入院児の養育者との関わりに関する考察(2) -情報支援ネットワークとしての家族- |
塩川宏郷 他 |
59 |
母親の拒否傾向を伴う思春期の重症気管支喘息女児に対するシステム論的・行動医学的アプローチ |
渋谷信治 他 |
63 |
心理療法を拒否する患児へのアプローチ |
冨田和巳 他 |
69 |
小・中学生における過敏性腸症候群の検討-アンケート調査より- |
横田京子 他 |
75 |
症例報告 |
向精神薬の投与が改善の契機となった重症気管支喘息児の一治験例 |
山崎 伸 他 |
80 |
第4巻 1号・2号 (通巻第6・7号) 1995年8月 |
巻頭言 |
小児医療と心身医学 |
中村孝 |
1 |
総説 |
児童精神科医からみた子ども |
上出弘之 |
3 |
児童心理学からみた子ども達-私の子ども観の源泉「見えないアルバム」 |
古澤頼雄 |
11 |
原著 |
病弱養護学校にみられた心身症児44例の検討 |
吉住 昭 他 |
17 |
チック16例の臨床経過-長谷川式述部記録法を中心に- |
粟飯原良造 他 |
24 |
小児インスリン依存型糖尿病(IDDM)児の学校生活における問題点 |
浦上達彦 他 |
30 |
退院後アンケートにみる小児摂食異常症患者の行動制限療法に対する評価 |
岡部康文 他 |
36 |
施設入院療法を受けている不登校児および心身症児についての調査 |
吉住 昭 他 |
42 |
山間部の中学生の抑鬱とライフイベント |
塩川宏郷 他 |
48 |
医療と教育の連携 -不登校児への対応- |
山口日名子 他 |
53 |
小児心身症治療での養育態度と治療者の母性的、父性的役割に関する考察-小学生気管支喘息児の3症例を通して- |
羽場敏文 他 |
60 |
医療と教育の連携 -現状調査と専門家連携について- |
大西喜一郎 他 |
68 |
思春期不登校児への心理臨床的アプローチ |
竹山佳江 他 |
75 |
症例報告 |
浮腫をきっかけに食行動の改善がみられた神経性食欲不振症の3例 |
二宮恒夫 他 |
83 |
術後一過性の抑うつ状態を呈した14歳女児-小児の術後疼痛管理と心理的ケアー- |
市来あけみ 他 |
91 |
第5巻 1号 (通巻第8号) 1996年3月 |
巻頭言 |
子どもと家族 |
鈴木榮 |
1 |
第13回日本小児心身医学会会長講演 |
施設入院療法の変遷と心身医療へのかかわり |
吉住昭 |
3 |
教育講演 |
精神医学と小児精神医学の連携 |
桜井浩治 |
11 |
シンポジウム |
身体的基礎疾患をもつ不登校-その予防・治療・復学予後- |
座長:赤坂徹 冨田和巳 |
1.喘息施設入院療法と不登校 |
豊島協一郎 |
19 |
2.起立性調節障害と不登校 |
藤田之彦 他 |
23 |
原著 |
小児科入院時の養育者とのかかわりに関する考察(3)-育児困難を訴えた症例を通じて- |
塩川宏郷 |
31 |
登校拒否を思わせる症例における漢方治療有効例の検討 |
大宜見義夫 |
37 |
第5巻 2号 (通巻第9号) 1996年11月 |
巻頭言 |
機能不全家庭で育った子どもたち |
山下文雄 |
81 |
原著 |
災害が心理・身体に及ぼす影響とその援助~阪神・淡路大震災に関する「心のケア」電話相談の記録から~ |
小柳憲司 他 |
83 |
機能性腹痛に対する画像診断の試み~経口バリウム大腸造影法による解析~ |
島田 章 他 |
90 |
思春期の中・軽度脳性麻痺児にみられた心身医学的問題 |
新田初美 他 |
97 |
山間部における乳幼児の母親の抑うつと家族機能 |
塩川宏郷 他 |
104 |
一般小児科医における小児心身症や心因性疾患に対する捉え方の現況 |
竹中義人 他 |
110 |
小児期発症神経性食欲不振症における成長障害に関する検討 |
藤田之彦 他 |
116 |
被虐待児の母親への援助~看護サイドが果たした役割を中心に~ |
朝野晴美 他 |
122 |
小児気管支喘息患者のComprehensive asthma inventory(CAI)による喘息発作にかかわる心理的因子の検討~第1報 重症度による検討~ |
石山宏央 |
126 |
小児気管支喘息患者のComprehensive asthma inventory(CAI)による喘息発作にかかわる心理的因子の検討~第2報 重症喘息児の検討~ |
石山宏央 |
133 |
症例報告 |
長期の抑制を必要とした神経性食欲不振小児の看護 |
鈴木陽子 他 |
140 |